公益社団法人 空気調和・衛生工学会とは

 空気調和・衛生工学会は、暖冷房・換気、給水・排水、衛生設備など一般市民の生活と密着した
設備やその仕組み・原理などを扱う学問領域で活動する学術団体です。

 本会はこの領域の研究者と実際にこれらの設備の設計や施工を行う設計者・技術者、
装置を製作するエンジニア、運転・管理技術者等の会員で構成され、日本にある工学系の中では
10番目の規模の学会です。

 また、創立時より「学理と工業は両輪である」との理念と「空気調和と衛生設備に関する専門学会」
との立場をもって運営されており、現在もこれを継承しています。

▼学会の活動詳細 公益社団法人空気調和・衛生工学会 
▼東北支部各種報告書・マニュアルのページ

2022年度最新情報&更新情報 

【支部報告会付随行事・記念講演会】会員以外の方もご参加いただけます。
2022.04.15掲載
5月23日 
(公社)空気調和・衛生工学会 東北支部第49期支部報告会
(一社)建築設備技術者協会 東北支部 令和4年支部総会
記念講演会「脱炭素時代の建築設備設計」
今年度の行事

【見学会】
今年度の行事

【技術研修会】
今年度の行事

【学術・技術報告会】
2023.03.16 第12回 学術・技術報告会 優秀発表奨励賞 受賞者決定 →ページに移動する
2023.03.03 第12回 学術・技術報告会 開催
2023.02.08 第12回 学術・技術報告会 プログラムおよび口頭発表者・講演者番号掲載
2022.12.01 第12回 学術・技術報告会 口頭発表講演者および技術PR募集開始
第12回学術・技術報告会 →ページに移動する

【共催行事等】
2022.04.25掲載
5月27日 住まいと環境 東北フォーラム30周年記念シンポジウム
「2050年カーボンニュートラルに向けた住宅環境設計のこれから」(後援行事)
今年度の行事

【各種報告書・マニュアル】
各種報告書・マニュアル

【新型コロナ感染予防対策において】
本会は日本建築学会とともに、新型コロナウイルス感染症制御における「換気」
に関する「緊急会長談話」と「Q&A」を公表しております。
様々な建物において、どのように換気を行ったらよいのか、基本的な事項をまとめております。
ご参考にしていただきたく、ご案内申し上げる次第です。
1.新型コロナウイルス感染症制御における「換気」に関して緊急会長談話(PDF)
2.新型コロナウイルス感染症制御における「換気」に関して「換気」に関するQ&A(PDF)